
総合建設コンサルタントの八千代エンジニヤリング、横浜ベイサイドマリーナ、東亜建設工業は2025年3月18日、横浜市港湾局と連携して、直立護岸を活用したブルーカーボン創出プロジェクトを開始することを発表しました。
横浜ベイサイドマリーナは、商業施設などが隣接する、国内最大級のマリーナリゾートです。本プロジェクトは、マリーナ地区内の護岸3か所で行われます。
ブルーカーボンの創出には、以下の方法で取り組みます。直立護岸の壁面に、単管パイプでつくった架台を設置して、ワカメの種糸を巻き付けたロープを取り付けます。ワカメ生育最盛期となる春にブルーカーボン量を算定することに加え、背後の護岸にワカメの胞子が付着して生長するかを翌冬に確認します。
合わせて、地域住民向けに環境教育が実施されます。ワカメの種付けや収穫、食育などの体験学習が予定されています。
本プログラムの実施期間は、2025年3月から2026年5月の予定です。八千代エンジニヤリングらは、この取り組みを全国に発信し、沿岸域の環境改善の取り組みから、地域の活性化につなげていくとしています。
<参照情報>
(1) リリース
港湾の脱炭素化に向けて直立護岸を活用したブルーカーボン創出プロジェクトを開始
https://www.yachiyo-eng.co.jp/news/2025/03/post_882.html