Initiatives

日本・世界の取り組み
2025.11.04
Share x facebook

AIによる新技術で、マングローブ植樹後初期段階の生存率の判定が可能に。

Photo by Ria Tan is licensed under CC BY-NC-ND 2.0

カナダの環境テック企業ヴェリツリーは2025年8月、マングローブ再植林時の初期段階の生存率をAIで判定し、炭素蓄積量を高精度に測定する新技術を発表しました。

マングローブの再生は、植樹後1~3年の生存率が成功の鍵とされるも、衛星画像など従来の監視手法ではこの初期段階の生存状況を正確に把握できませんでした。

この度、同社の新技術により、AIが「生存・休眠・枯死」を分類し、アプリで個々の樹木を追跡・分類できるようになりました。これにより、植樹直後の最も重要な時期に、科学的に効果を検証できるようになったとしています。

現在プロジェクト展開中のケニアでは、759本の若いマングローブの炭素量を誤差約2kgの精度で予測する試みが行われました。

<参照情報>
New AI survivability solution and peer-reviewed study redefine transparency and performance in blue carbon restoration
https://www.veritree.com/post/novel-monitoring-features-to-scale-mangrove-restoration

ブルーカーボンに関する取り組み事例

ニュース&トピックス