Initiatives

日本・世界の取り組み
2024.08.14
Share x facebook

国土交通省、海藻藻場によるCO2吸収量を報告、世界初

Photo by kimagurenote is licensed under CC BY-NC-SA 2.0

国土交通省は2024年4月12日、海草藻場及び海藻藻場による温室効果ガス吸収量を国連に報告したことを発表しました。海藻藻場による吸収量の報告は、世界初になります。

国土交通省と国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所は、2023年度に日本の沿岸域における藻場の繁茂面積の推計手法を開発しました。この手法を用い、農林水産省が開発した藻場タイプ別の吸収計数を活用することで、藻場による吸収量を算定することができます。

算定された2022年度の藻場による吸収量は、35万トンになります。2024年4月の国連への温室効果ガス排出・吸収量の報告において、日本からの報告では初めて、藻場による吸収量が盛り込まれました。これまで、ブルーカーボンによる吸収量を国連に報告している国はありましたが、海藻藻場による吸収量を報告したのは、日本が世界で初めてです。

国土交通省は、藻場の繁茂面積を高精度かつ効率的に把握・管理するシステムの開発を進め、現在は補足できていない藻場も算定対象とするなど、算定手法の高精度化に取り組むとしています。

<参照情報>
(1) プレスリリース
我が国の沿岸域に生息する海洋植物による二酸化炭素の吸収量(約35万トン)が国連に報告されました ~海藻藻場による二酸化炭素の吸収量の報告は世界初~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000290.html

ブルーカーボンに関する取り組み事例